忍者ブログ

Elec(ry な日常

微妙に忙しかったりしますが、楽しく仕事してます。更新サボり気味なのは勘弁して下さいw
http://electrification.client.jp/

[PR]

2025/08/25(Mon)07:39

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

サヨナラ…

2009/04/12(Sun)09:11

ほとんど乗ってやれなかったなぁ(…だから手放すんだけど(汗)



昨日、某館長からTEL。
何だろかと思いつつ話してみると、「息子のYZ125、練習中に壊れちゃって…」てな話でした。ここ最近の好調ぶりは週末毎の猛練習の賜物らしく、その分バイクの消耗も早くなっちゃって、今回の様に急な故障では部品の手配にかかる時間が問題になってくるんだとか。そこで予備車(要は部品取り)として、僕のトコで眠ってたYZに声が掛かった訳で。

1年半ほど所有したレーサーは、差額数万円で買い戻されましたとさ。

何時になるか不明だけど、今度レーサー持つなら4stだな…YZ250F?
まぁWR250F辺りが妥当かと思ってるんだけど。
いつかは…ね。
PR

No.141|YZ125Comment(0)Trackback

期末

2009/03/31(Tue)23:09

今日行った現場が、高専同期だった某氏宅の向かいである事に気付く。
当時は材木置き場だったような…なんて見てると、竣工は3年前らしい。
前に仕事で来た時は、全然気付かんかったなぁ…と。

まぁ、それだけの事ですが。

明日から半年間、少しだけ環境が変わって
新しい場所で働く、というか勉強させて頂く事になります。
といってもビルの階まで同じ、隣の事務所ですが。

物も人も、移り変わっていくものですねぇ。
ちょっとだけ取り残されつつある気もしますが(汗


…イベントレポート、2件とも書きかけで止まってます。
記憶が時間と共に風化する前に、サラッと書いておけば良かった orz

No.140|雑記Comment(0)Trackback

淡路

2009/03/25(Wed)00:31

真ん中の道、端から端までずーっとトランポ。
シャトルバスで会場入りして、唖然。
何かもう規模が違うって言うか有り得ねぇっつーか…



風は強いわ雨は降るわ霧は出るわ、しまいにゃ雷まで鳴り響く有様。
まさにパンゲア…やっぱ出りゃ良かったなぁ。凄く面白そうでした。


色々書きたいんだけど最近妙に忙しくなっちゃったので、また後日。

No.139|イベントComment(2)Trackback

出発

2009/03/22(Sun)06:03

もすこし準備したら、淡路へ向けて出ます。
今日は観戦なんで気分が楽だなぁ(笑

最近ちょっとサボり気味だったので、帰ったら色々書きます。

No.138|イベントComment(0)Trackback

焦燥

2009/02/21(Sat)04:50

準備、全然出来てねぇよ(汗
今週は忙しすぎた…
早めに会場入りして準備だな…
という訳で、8時頃には出ようかと。

いってきまーす

No.137|イベントComment(0)Trackback

後悔

2009/02/15(Sun)21:55

この土・日は暖かかったですねぇ、
まさに絶好のタイヤ交換日和。

という訳で、土曜日はTTRのタイヤ交換。前後D603から、使いかけのD773に(うーん、そろそろ硬化しかかってるな…)。レースの趣旨、天候、コース設定等を想定してヘビーチューブ、リアはビードストッパー2個ですよ。空気圧ゼロでもOK?(笑)


で、交換も終わったし、そろそろ組もうかと思ったところで…
リアタイヤのベアリングが終わっちゃってる事に気付く。(汗)
タイヤ外してまず最初にチェックすべきだった。

諸事情で足が無かったので、



この状態でバイク屋へ(しかも途中、歯医者で1時間半治療)。
…えぇ、若干バカです。判ってます。
「バイクに組んで乗って来れば良かったのに」とか言われたけど、タイヤがもったいなくて無理。ソフトなMXタイヤなんて、アスファルト上を走ろうもんならアッと言う間においしいトコ終わっちゃうし。(…それ以前の問題もありますが。制動距離とかね。)
タイヤ外してホイールだけにすれば軽いかな、と思ったけど、ビードストッパー2個の難儀さを思い、諦めました。

あとはバイク屋に任せて、閉店時間まで雑談してから帰路に。




…途中で偶然、披露宴2次会参加者(=同級生)と遭遇。
かなりの気まずさを感じ、声をかけられず、後ろをコッソリ通り過ぎる。
何やってんだよ、俺は。

No.136|TT250RComment(0)Trackback

準備

2009/02/13(Fri)01:13

今週末はアレな日だったり、

同級生が挙式だったりする訳だが、(…ゴメン、行かない。)

どうにもこうにも、僕には全く無縁な話であり、



来週に向けての準備中な訳で。

No.135|TT250RComment(0)Trackback

睦月

2009/01/19(Mon)21:33

もう3分の2ほど経過しちゃいましたねぇ。



既に2度ほど死にかけましたが、まだしぶとく生きております。
(その節は色々と、、、ゴメンナサイでした)

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

No.134|TT250RComment(0)Trackback

高原

2008/12/28(Sun)21:33

今日は『たらいうどん会』。
いつものメンバーでたらいうどん喰らって、車でブラブラするだけの集まり。何故か行事として定着しちゃって、年に数回開催されております。

今年の締めにといつもの店でたらいを囲んで食事、その後いくつか定例行事をこなし、その後はいつも行き当たりばったり。
剣山とか明石とか色々無茶な話も出ましたが、無難なところで大川原高原へ風車を見に行くことに決まりました。



やっぱりデカイなー。回ってるなー。…あぁ寒っ。。。
この前通りかかったときは霧の中だったので全景は見てませんでしたが、天気も良く、風も良くてブンブン回ってました。
しかし駐車場の1機だけいつも止まってるけど、回せない理由でもあるのかな…ちょっと気になります。

いい加減寒さが堪えてきたので、別ルートから下山して買い物へ。ちょこちょこと用事を済ませ、回転寿司屋の待合室にあ然としつつ、お好み焼きを食べに。



デザートのパフェを貪る某氏。

…某氏でなく、みかん氏と書こうと思ったが止めようと判断。
(とか言って結局書いてる俺。内輪ネタでゴメン)

で、まったりして解散。

No.133|雑記Comment(0)Trackback

復活

2008/12/15(Mon)22:20

土曜に突貫で組み立て、日曜に今年の林道走り納め。5月末のDS小豆島以来のエンジン始動だったけど、キャブをOHしておいたおかげか気持ち良く目覚めてくれました。

日曜の参加者は僕、(勝手に)師匠、TTRの前所有者氏の3人。
お二人はかなり腕の立つお方、いつも勉強させて頂いております。



で、TTRは試走もなしに、イキナリこんなトコ走ってるというw
自分で組んだ部品やらタンクやら、まぁ大丈夫でした。

右下からやって来て、左上へ行こうとしてリアタイヤを落とす定番のミス。立往生してたら斥候さんが帰ってきて「この先行き止まり(笑」だって。そのままバイクを落として、斜面に立て掛けて休憩。
粘土質な路面に前後D603では油断すると前後ともすっ飛んじゃうので、カーブの度に前乗り徹底で必死にハンドルを押さえ込んで(というか、しがみついて)ました…が、それでも油断とか恐怖感で動きが鈍り、何度も前後輪スライド走法を披露。泣きそうになりながらも、とっさにバランスを取れるようになってました。

どうにもこうにも進めなくて代行して貰ったり、コケて挟まれて動けなくなったりと正直足を引っ張ってましたが、何とかそこそこのペースで走れるようにはなってきたかな…まだ遅いけど。「粘るようになった、コケにくくなった」と言って貰えたのは進歩の証?


来年は、もすこし伸びたいなぁ。
とりあえず目標は「林道で珈琲沸かして飲む!」
…その位の余裕というか、ゆとりができると良いなって事で。
趣味なんだから、楽しく乗りたいよね。

ま、人間・バイクとも『完全復活』です。

No.132|TT250RComment(0)Trackback